将棋強い人に質問します。
①詰将棋はやりますか? ②囲いは何種類使い分けますか?
③攻め方は何通り使い分けますか?
④二三手先を読みますか?⑤ガンガン攻めるタイプと守るタイプどちらですか?また、どちらに強い人が多いと感じますか?
質問が多くてすみません(^^;)
|||
一応三段の振り飛車党です
①特に意識的にやるわけでは無いが、
新聞雑誌などの詰め将棋は反射的に解いてしまう。
②囲いは振り飛車党なのでほぼ美濃とその発展型だけですね。
ごくまれに戦いの流れから穴熊を選択する事もあるくらいです。
③相手まかせな所があるので使い分けると言う感じではないです。
④基本的に常に7~9手は広く浅く読んで居ると思いますが
時間をかけて具体的な形でしっかり読むのは
詰みなどの場合含めて20~30手先は読んでいます。
⑤基本的にガンガン攻めるタイプです。
強い人は攻めも受けもどちらもしっかりしているだけでなく
力を溜める手や受けに回るタイミングが上手いと思います。
相手に有効な手が無いタイミングで控えの駒を用意したり
自陣に一手入れたりと攻守の切り替えがうまいですね。
その一手の差で攻めがつながったり
終盤の一手違いにつながったりしますからね。
勉強中の初、中級者とお見受けしますが
最初はまずは攻め方をしっかり覚える方がいいと思います。
上手い人の受け方を見ながら受けの勉強をしていく感じで。
攻めるタイプと守るタイプは紙一重で
攻めるか守るか迷う局面でどちらを選択するか、と言う
本人の棋風や気質に関係しそうな気がします。
どっちを目指そうと先に考えない方が良いかも知れません。
|||
強いというか初段ですが答えさせていただきます
①一日3問9手詰めを解いています
②囲いは対局状況によりますが・・合居飛車ならカニorヤグラ
振るなら美濃相手が振るなら船です。
多少変わっても穴熊はやりません
③3通りです。居飛車急戦、居飛車持久戦、右四軒
④場合によっては読みますがほとんど15手ぐらいを10通りくらいです
⑤攻めますが相手がより攻めるタイプなら守りの将棋にします
多いのは攻めだと思います
0 件のコメント:
コメントを投稿