何べんやっても、将棋の腕が上がりません、詰め将棋を試しても、良くできず、
一つとして続きません才能が、無いのでしょうが、負けると非常に悔しいのです
何か他に良い方法を知りませんか?
|||
詰将棋をずっと続けていれば普通は少しは伸びるはずですが、毎日何問くらいやっているのですか?
10問以下とかならやっても全然足りません。30問以上はやらないといけないかと思いますよ。
詰将棋以外にも定跡覚えるのも大事ですよ。僕も少し前は詰将棋だけでしたが、
序盤が下手だったので、定跡勉強してます。
いきなり序盤から苦戦して、終盤いくら強くても盤上はボロボロ、持ち駒が無し、歩もなければ
明らかに無理ですよね。
詰将棋も数多くといたほうが効果的です。
才能とかの問題ではないんじゃないでしょうか?
|||
あきらめないこと 同じ人と将棋を指すこと
同じ詰め将棋を何回もすること。
|||
わしも将棋は20年以上やって、詰め碁も解いたりしたが強くならなかった、囲碁を始めたら10年位で弱い県代表レベルまで行った。将棋が駄目なら囲碁が有るさと気楽に考えたほうが良いでしょう。人間の才能には向き不向きが有ります。
http://www.youtube.com/watch?v=wFRSyD0xU08&feature=PlayList&p=ED58F...
http://www.tygem.co.jp/
|||
将棋の上達の道は二つ、
自分より強い人とたくさん指すこと、そして詰め将棋を解く事。
だそうです。
http://www.shogitown.com/
このサイトが大好きです。
|||
将棋の腕はすぐに上達するものではありません。
詰め将棋が出来れば勝てるわけではないです。
例えばどんなに詰め将棋が強くても終盤戦になった時、すでにボロ負け・・・なんてことありませんか?
とはいえ詰め将棋も大切なスキルなのでめげずに解いてみて下さい。
おススメはTVゲームとかPCゲームの詰め将棋です。本と違って自分の指し手が間違っていたら、イライラするぐらいいい手で返してきてこんな受け方があるのかと参考になります。
また、戦法とかを覚えると相手の指す手を読めるようになると思います。そうなれば序盤でボッコボコにやられることも少なくなると思います。最低でも矢倉や美濃、穴熊といった玉の守り方と攻略法は頭に入れましょう。
例えば矢倉は基本的に正面からの攻撃には強くできていますが横からは弱いので、居飛車戦法を使う人には有利ですね。
戦法については下記のサイトに手順とか詳しく載ってます。↓
http://www.shogi-chess.net/senpouzukan/index.htm
|||
貴方のその負け続けている棋譜がないので何とも言えないのですが、多分その原因は、自分で悪い手を指して負けていると思います。それに付け込まれて負けているのではないでしょうか?ならば、対局をしたら感想戦をして悪手、好手の検討をしてください。なので私は、ネット将棋は余りお薦めはしません。将棋の基本は、数の攻めです。お分かりですか?あと、得意戦法を持つことです。レベルを少し落としてゲームソフトで腕を磨くのもいいかと思います。
|||
学問に王道なし。将棋上達の道に王道なし。
楽な道はありませんよ。誰だって、プロだって、挫折感を乗り越えながら強くなっていくんですから。
詰め将棋、棋譜並べ、自分の将棋(負けた将棋、勝ったけど相手のミスに助けられた将棋)の検討などなど、
「できること」はいくらでもあります。ですが「これをすればすぐ強くなる」保障はありません。やっぱ、苦しくても続けて努力するしかないようです。
0 件のコメント:
コメントを投稿