下の詰将棋なのですが、解ける人はいるでしょうか?。
3時間で奨励会3段だそうです。
是非挑戦ください!
|||
▲3二龍△同玉▲2四桂△同金▲4三金△3一玉
▲3二銀△2二玉▲3三金△同桂▲3一銀不成△同玉
▲3三龍△3二飛▲4三桂△2一玉▲2二銀△同飛
▲3一桂成△1二玉▲2二龍△同玉▲3二飛△1三玉
▲2二角△1二玉▲1一角成△同玉▲1二香
まで29手詰
が作意手順だと思いますが
手順中15手目▲4三桂の代わりに
▲5三角でも駒余りで29手で余詰むので
不完全作だと思います
また、27手目で
▲1一角不成
▲3三角成▲3三角不成
▲4四角成▲4四角不成
▲5五角成▲5五角不成
▲6六角成▲6六角不成
▲7七角成▲7七角不成
▲8八角成▲8八角不成
▲9九角成▲9九角不成
のいずれでも29手で詰みます。
金合いは
▲2二角△2一玉▲1一角成△同 玉▲1三香△2一玉
▲1二香成△同玉▲3二龍 △2二金▲2一銀△1三玉
▲1二金 △同 金▲同 龍
で29手駒余り
か
▲2二角△2一玉▲4二銀△5二玉▲6四桂△6二玉
▲5三龍△7一玉▲7三龍△8一玉▲7二桂成△9一玉▲8二龍
の27手詰
だと思います。
2手長駒余りが小キズとすると
この最後の手順が作意手順になりますが
どうなんでしょうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿