2012年3月20日火曜日

将棋を上手く指せるようになりたいのですが、コツを教えてください。

将棋を上手く指せるようになりたいのですが、コツを教えてください。


|||



飛車金両取りや金銀両取りなんかの両取りにはどちらも逃げないでほっといて攻めや受けの効率的な手を指した方がよい場合が多々あります。特に飛車の場合、飛車を取って打ち下ろすまで2手かかりその2手でも直接的にズドンと相手玉に響かなかったりします。金や桂馬は取って次打つ手が相手玉の詰に直結したりと案外飛車を手放した方がよい場合があるんですね。似たような感じですが、終盤に飛車角をぶった切って相手玉を薄くし、その時交換した小駒で迫って勝つ!という手法もあります。飛車や角は遠くから受けに利かすととんでもない力を発揮しますが、玉の直近だと斜めや頭、脇が弱点で逆に金銀より劣るので、攻めの大駒と守りの金銀桂の交換の方が効率がよいことも多いです。あとは普通にと金を作られたらまずい時には丁寧に歩で受ける、数が足りない時には無理攻めをしない、序盤は隙を作らないようにじっと耐えながら戦機を待ち、中盤は相手の攻めをかわしながらいかに攻撃を加速させるかを考え、終盤は一気に猛攻をかけつつ、自陣にも目をやり受けにも手を入れる。。。。。。という一見なんでもないような普通のことを普通にやれるようになることが大切だと思います。詰将棋を毎日解くことも必要です。プロは5手詰なんか一瞬でバババって解けるそうです。

0 件のコメント:

コメントを投稿