最近、将棋に興味を持ったのですが
まだイマイチ勝てません。
どうすればいいのですか?
|||
将棋は楽しいですか?
私が強くなったのは、将棋が楽しくて楽しくて仕方ないときでした。
そういう時って、自分から本を買って定跡を覚えますし、
詰将棋もしますし、対局もどんどんこなしていました。
本当は、習えるところが近くにあって、週1でもいいので
そういうところで1から教えてもらえると、強くなれると思います。
ネット将棋だとなかなか感想戦も出来ないし、
かといって、楽しくて楽しくてしかたがない!なら吸収も
早いのですが、ボチボチ興味がある、という程度では
自分で本を読んでも、長続きしないでしょう。。。
もし近くに道場があれば、そこで習ってみて下さい。
級位は最初は10級とかでしょうけど、どんどん上がっていくと
楽しいものですよ。
|||
・得意戦法を持つ
慣れている形を持つということですね。棒銀、四間飛車、中飛車、穴熊など。
・手筋を知る
継ぎ歩、たれ歩、ダンスの歩、底歩、焦点の歩、継ぎ桂など
・格言を覚える
金はななめに誘え、桂の高跳び歩のえじき、王手は追う手、攻めは銀・受けは金
・詰め将棋を解く
上記のことが自分は浮かびました。
|||
勝ち負けに関わらず実戦を繰り返すのが一番ですが、詰め将棋をして鍛えるのがいつでも出来て良いでしょう。
詰め数の少ない物から始め、徐々に詰め数の多い物に挑戦。
これだけでも十分上達に役立ちますよ。
先ずはそうして馴れる事ですね。
定石も大事です。ただ、定石だけを頭に入れておくと定石外れを指された場合対処に迷います。
まあ定石外れの指しをするのは、将棋をし始めた人か羽生永世名人の様なプロ棋士位かな(;^_^A
Holmes
|||
こんにちは、これはあるトッププロの上達の為の五ヵ条です。
①本を読む
②詰め将棋を解く
③得意戦法を持つ
④番数をこなす
⑤プロの将棋を見る
これらを地道にやっていくしかないです。
|||
①定跡
②詰め将棋
③棋譜並べ(高段者の観戦でも良い)
上記の3つ有ります。しかし中でも①定跡は大事です。
定跡を知らなくても、アマ初段くらいにはなれますが、必ず頭打ちになります。
また我流は、見るに堪えないです。美しい将棋を指すためにも定跡は覚えてください。
0 件のコメント:
コメントを投稿