2012年3月8日木曜日

将棋について質問です。

将棋について質問です。

最近、将棋にはまっているのですが、そんなに強くありません。 周りからは少し強くなったねっと言われるのですが、詰み方がわかりません。



どうやってうまく詰むのですか? 駒の動かし方などは全部しっているのですが、弱点は詰み方がわかりません。 将棋に詳しい方回答お願いします。


|||



一応アマ五段の者です。私の意見でよければ参考にしてください。

詰将棋はほとんどの場合、駒をタダで捨てるような手で詰むように

できています。将棋用語で妙手(みょうしゅ)と言いますが

作る人がそのような手を意図的に入れているのです。



ただ、実戦ではなかなか駒を捨てて詰ますことは少ないので

まずは簡単な1手、3手、5手詰めぐらいから勉強するのが

よいと思います。



http://www.kansai-shogi.com/tsumeshogi/index.htm



こちらに簡単な詰将棋が200題ほど掲載されています。

初めての方はこのあたりからがよいかと思います。



|||



自分の、大ゴマの道をチェック!!!!!!!!!!


|||



短手数(20手以内)の詰将棋の本を一冊だけ購入して、その詰将棋の本に繰り返し取り組むのがいいと思います。書店に1000円前後で売っています。



詰将棋をすると終盤力が身につくだけでなく、序盤や中盤で先を読む力も養われて将棋を指すのがより一層楽しくなると思います。


|||



詰め将棋をやることですね。15手詰や17・19手詰などをやるよりも、3手・5手・7手位の詰め将棋を,数多くやるほうがいいとおもいます。駒の利きや、玉方の逃げ方など全て考えないと、答えがでません。ということは、独りよがりの読みになりません。

3手詰でも難しいのがありますよ・・・・・


|||



詰み方というか、攻め方がわからないのではないですか。

- 日曜日の午前中のNHK杯を見て、将棋の攻め方、そして受け方を勉強してください

- 何かテーマ(例えば四間飛車)を決めて、その定跡書を並べてみてください


|||



詰み方はやっぱり詰将棋をするのが一番だと思います。

あなたの棋力がわからないので、立ち読みとかして丁度いいと思った難易度のものを買って繰り返し解けば

きっと詰み方がわかってくると思います。


|||



【ハム将棋】

http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/



初心者の詰め将棋です。

がんばってください。



http://www.geocities.jp/zakozakobrothers/

0 件のコメント:

コメントを投稿